ブログ
院長の独り言
熱波
2010-08-19
2010年8月19日 木曜日
炎天下、猛暑・熱風の中を軍行橋まで走りましたが、そこで休憩。歩いて引き返しました。走るものじゃないです。<BR>
暑い暑いと言っていたら、いつまで経っても走れそうにないので無謀覚悟で走りましたが、やはり熱波にやられました。河川敷では明後日の花火の準備中でした。天気予報を見る限りしばらく走れそうにないですね。
炎天下、猛暑・熱風の中を軍行橋まで走りましたが、そこで休憩。歩いて引き返しました。走るものじゃないです。<BR>
暑い暑いと言っていたら、いつまで経っても走れそうにないので無謀覚悟で走りましたが、やはり熱波にやられました。河川敷では明後日の花火の準備中でした。天気予報を見る限りしばらく走れそうにないですね。
へとへと
2010-08-12
2010年8月11日 水曜日<BR>
9.6km 1時間27分49秒<BR>
これ以上遅く走れないというペースでスタートして、どれくらい走れるか試してみようと思っていましたが、結局第3区までの往復で終わりました。もう少し走れたかも知れませんが、喉の渇き強く復路水分補給休憩をしてしまい、気力が失せてしまいました。気候が悪いのか体力がないのか・・・多分両方でしょうね。やはり涼しくなってから再挑戦ですね。なかなか自信がつかない。明日からしまなみ海道に行ってきます。当初は自転車で尾道→今治を走る予定で楽しみにしていたのですが、大渋滞で尾道に何時ころ着くか予想つかず、しかもあいにくの台風で今回は次に備えて下見をしてきます
9.6km 1時間27分49秒<BR>
これ以上遅く走れないというペースでスタートして、どれくらい走れるか試してみようと思っていましたが、結局第3区までの往復で終わりました。もう少し走れたかも知れませんが、喉の渇き強く復路水分補給休憩をしてしまい、気力が失せてしまいました。気候が悪いのか体力がないのか・・・多分両方でしょうね。やはり涼しくなってから再挑戦ですね。なかなか自信がつかない。明日からしまなみ海道に行ってきます。当初は自転車で尾道→今治を走る予定で楽しみにしていたのですが、大渋滞で尾道に何時ころ着くか予想つかず、しかもあいにくの台風で今回は次に備えて下見をしてきます
1時間2分
2010-08-07
2010年8月7日 土曜日
9.6km 1時間2分50秒 くもり空で最初は発汗量少なく、カンカン照りの日よりは走りやすかったですが、やはり蒸し暑く後半はばてました。10kmが限界ペースでこれ以上は走れません。この季節でも20km位は走れる様にならないと長距離走は難しいでしょうか。
9.6km 1時間2分50秒 くもり空で最初は発汗量少なく、カンカン照りの日よりは走りやすかったですが、やはり蒸し暑く後半はばてました。10kmが限界ペースでこれ以上は走れません。この季節でも20km位は走れる様にならないと長距離走は難しいでしょうか。
万博周回
2010-08-01
2010年8月1日 日曜日<BR>
10km 1時間30分39秒 万博周回道路2周 1周目40分35秒 2周目42分8秒<BR>
最初6周(30km)しようと、おにぎり、ウィーダーゼリー、ポカリなどリュックに入れて走りだしたのですが、ずしりとリュックが重く走り始めから嫌な予感が。それでも1周走り終えて、車のところでリュックを下して水分、栄養補給して、2周目に。その頃から暑くなり荷は軽くなったのに全然楽にならない。2周目走り終えてまた休憩して、3周目行こうかどうか迷いましたがリタイア。後はおゆばでゆっくり温泉につかって疲れを癒しました。おゆばのロッカーが凄く冷房が効いていて生き返りました。このコースは長く走れたとしても、1週ごとに休憩できるとすれば手ぶらで走った方がいいです。6周なんてまだまだ無理ですわ。次はもう少し涼しい時に4周が目標ですね。
10km 1時間30分39秒 万博周回道路2周 1周目40分35秒 2周目42分8秒<BR>
最初6周(30km)しようと、おにぎり、ウィーダーゼリー、ポカリなどリュックに入れて走りだしたのですが、ずしりとリュックが重く走り始めから嫌な予感が。それでも1周走り終えて、車のところでリュックを下して水分、栄養補給して、2周目に。その頃から暑くなり荷は軽くなったのに全然楽にならない。2周目走り終えてまた休憩して、3周目行こうかどうか迷いましたがリタイア。後はおゆばでゆっくり温泉につかって疲れを癒しました。おゆばのロッカーが凄く冷房が効いていて生き返りました。このコースは長く走れたとしても、1週ごとに休憩できるとすれば手ぶらで走った方がいいです。6周なんてまだまだ無理ですわ。次はもう少し涼しい時に4周が目標ですね。
1時間9分
2010-07-29
2010年7月29日 木曜日 一晩で川渡れなくなっていました<BR>
9.8km 1時間9分10秒
蒸し暑かったですが、また風強く助けられました。この季節は辛いですね。
9.8km 1時間9分10秒
蒸し暑かったですが、また風強く助けられました。この季節は辛いですね。
五月山縦走自転車
2010-07-25
2010年7月25日 日曜日<FONT color="#ff0000">ヽ(^o^)丿自転車</FONT><BR>
五月山縦走 Dist15.33 Av10.3 Max53.3 Tm1:26:8<BR>
EXPO90までの予定でしたが、直前の霊園で力尽きはて同じ道を引き返し。この季節に市民の広場まで無着地で行けたのは初めてと思います。日の丸からも結構しんどい。
池カン、箕カンの横は幸い日陰になっていて割と楽でしたが、カンカン照りの登りはこたえますわ。
五月山縦走 Dist15.33 Av10.3 Max53.3 Tm1:26:8<BR>
EXPO90までの予定でしたが、直前の霊園で力尽きはて同じ道を引き返し。この季節に市民の広場まで無着地で行けたのは初めてと思います。日の丸からも結構しんどい。
池カン、箕カンの横は幸い日陰になっていて割と楽でしたが、カンカン照りの登りはこたえますわ。
1時間20分
2010-07-22
2010年7月22日 木曜日
9.7km 1時間20分21秒
日没直前にスタートしたのですが、それでも暑くて帰り途中歩きと水分補給休憩をしました。10kmでも水分を持っていかないと持たないですわ。<BR>
桑津橋のところに補給所がほしいですね。
9.7km 1時間20分21秒
日没直前にスタートしたのですが、それでも暑くて帰り途中歩きと水分補給休憩をしました。10kmでも水分を持っていかないと持たないですわ。<BR>
桑津橋のところに補給所がほしいですね。
るり渓
2010-07-18
2010年7月18日 日曜日 <FONT color="#ff0000">ヽ(^o^)丿自転車
久しぶりに自転車に乗りたかったのでるり渓にいきました。Dist66.13km Av17.4km/hr max53.1km/hr Tm3:46:59
日吉ダム目標に出発したのですが、多分先日の豪雨で土砂崩れになっている道路が閉鎖されていて、迂回させられ道を間違えたようです。
5級山岳ひとつ、4級山岳ひとつと二つの峠を越えましたので、結構運動になりました。暑かったけど日陰は涼しく、下りも涼しい・・・ところがまだ真夏と違うようです。焼けました。
るり渓は距離的にも勾配的にもちょうど良いのですが、トンネルが多いのが難儀です。こわいこわい。
久しぶりに自転車に乗りたかったのでるり渓にいきました。Dist66.13km Av17.4km/hr max53.1km/hr Tm3:46:59
日吉ダム目標に出発したのですが、多分先日の豪雨で土砂崩れになっている道路が閉鎖されていて、迂回させられ道を間違えたようです。
5級山岳ひとつ、4級山岳ひとつと二つの峠を越えましたので、結構運動になりました。暑かったけど日陰は涼しく、下りも涼しい・・・ところがまだ真夏と違うようです。焼けました。
るり渓は距離的にも勾配的にもちょうど良いのですが、トンネルが多いのが難儀です。こわいこわい。
雷
2010-07-15
2010年7月15日 木曜日<BR>
5kmとちょっと 39分12秒<BR>
第一区を下⇔上で2周するつもりでしたが、2周目の途中から雨と雷が鳴ってきてあわてて同じ道を引き返し。近場をくるくる回るのも良いかも知れないですね。しんどくなったらいつでも止められる安心感が有りますわ
5kmとちょっと 39分12秒<BR>
第一区を下⇔上で2周するつもりでしたが、2周目の途中から雨と雷が鳴ってきてあわてて同じ道を引き返し。近場をくるくる回るのも良いかも知れないですね。しんどくなったらいつでも止められる安心感が有りますわ
あかん
2010-07-10
2010年7月10日 土曜日
9.8km 1時間12分14秒
あかん、走りきれない。帰り1kmちょっと歩きです。しばらくはこの程度が続くでしょうね。7kmくらいから急激に体力消耗。暑さですわ。
10月までに10kmを53分台、20kmを1時間20分台で走れるように作戦を実行中です。成功したら書きますね。ただ、この作戦はステロイドのような作用があり、もし失敗したら今までの努力も水の泡になり10kmも走れなくなるかも。その時は永遠の謎にして下さい。
9.8km 1時間12分14秒
あかん、走りきれない。帰り1kmちょっと歩きです。しばらくはこの程度が続くでしょうね。7kmくらいから急激に体力消耗。暑さですわ。
10月までに10kmを53分台、20kmを1時間20分台で走れるように作戦を実行中です。成功したら書きますね。ただ、この作戦はステロイドのような作用があり、もし失敗したら今までの努力も水の泡になり10kmも走れなくなるかも。その時は永遠の謎にして下さい。