ブログ
院長の独り言
龍が如く 途中経過
2017-04-01
超ミニヒルクライム to 勝尾寺
2017-03-25
16:43
勝尾寺に着きました 超ミニといっても私にとってはきつかったです。
自信なかったのですが、体力試しに挑戦しましたが無着地登頂できました!
やはりしんどかったですが、自信か戻りつつ有るようです
最後の1㎞が辛いの分かっていたのですが、何とか若者に抜かれながらも達成です
パソコン部品の有効利用
2017-03-20
今診療に使用しているパソコンにDVD/CDRドライブが二つ有れば良いなと思っていました。一つベイが空いているので物が有れば追加できるので、もう少しでヨドバシまで走るところでした。ふと思い出すと、古いパソコンが廃棄できずに残っていたので、中を見てみるとピッタリサイズのDVD/CDRドライブ入っていたので、取り出して付け替えました。CDRのコピーが飛躍的に楽になりそうです。
パソコンンを廃棄するときに残しておくものは、ハードディスク、DVD/VDRドライブ、SATAケーブルなどなど。多分使わないですけどね。HDDは必ず取り出して、内部を物理的に破壊しないといけません。特殊なドライバーが必要です。
石清水八幡宮 ひらかた病院
2017-03-19
16:23帰宅
dist74.40km av 16.2km/hr max35.9km/hr cal 808kcal odd 306km tim4:34:30
距離伸びてきました、嵐山再訪が視野に入ってきたか!
12:19 やっと着きました
ここが目的だったんです
病院前の坂道がしんどかった
11:35 石清水八幡宮に着きました
これが目的ではなくお見舞いなので今からひらかた病院に向かいます
超久しぶりの10kmジョグ
2017-03-16
1時間18分53秒
10km走れたのは1年以上ぶりかもです。ここ最近は1-2km程度が限界でした。自転車を再開したので少し体力が戻ってきた・・・と思いたいところですが、もう少し経過を見てみないとわかりません。とにかく良かったです。
大阪城へ その6 まとめ
2017-03-12
Dist 65.09km Av15.3km/hr Max28.7km/hr Cal653kcal
ODD232km TM4時間14分58秒
確かにネット情報のとおり桜ノ宮までは信号を2か所横断するだけでした。かなり遠回りになります。
結局帰りは体力心配で国道176号で三国まで行き、そこから往路と同じ河川敷コースで戻りました。
往路 39km 往路26km
これでバリエーションが分かりました
①往復ともに河川敷コース 78km
②往復ともに国道 多分40km弱
③往路は河川敷、復路は国道176 多分49km程度
④往路は河川敷、復路は三国まで国道 三国から河川敷コース 65km
⑤往復とも三国まで河川敷、三国から国道176 多分52km程度
ちなみに今日はコース④でした。
一時道に迷ったので新鮮なうちに次回迷わないための覚書
①高浜橋は渡れば直進して左折して小さな道路へ
②江口橋北詰あたり良く分からない 必ず「江口橋北詰」
の標識を確認する事
③確認したら道路を渡って、淀川を左手に確認
④毛馬こうもんまで来たら主流にいかず、支流に沿って進むこと 多くの人は主流側に行っています
↑画像クリックでルートラボのページへリンクします
次は桜の季節に行ってみます。
大阪城へ その5
2017-03-12