本文へ移動

ブログ

院長の独り言

RSS(別ウィンドウで開きます) 

火災報知器 by cook 4 me

2016-12-13
別にcook 4 meに問題がある訳ではないのですが、調理が終わると減圧蒸気が後ろから噴き出すのがわかっていたので、タオルで蒸気の方向を変えたら丁度そこに火災報知器が有り、音が鳴りだした!最初何の音が分からなかったのですがすぐに警備会社から電話あり理解しました。
これは置き場所を変えないといけません。

御堂筋イルミネーション

2016-12-10
今日は梅田で忘年会でした
少し早めに行き、年末ジャンボを買ったその前の御堂筋イルミネーションです
もう少し淀屋橋方向に行けばもっと綺麗なのでしょうが時間切れでした
これで忘年会、ジャンボ、イルミと年末の締めくくりがいっきに出来ました

カレーピラフ by cook 4me

2016-12-04
連続でクックフォーミーです。クックのブログになっていますが今は仕方なしという事で
少々焦りました
調理前にはレシピと順序がわかるのですが、調理を始めてしまうと食材の量や順序などが表示されないので予めメモなどに書いておく必要がありますね!
 
鶏肉の代わりにウィンナー
レーズンとニンニクなし
と、とりあえずあるもので作りました。最初にお米から作るのですが楽をしようと米とぎからクックフォーミーに頼ってしまい、いろいろあり結果的に水が過剰に!出来上がりは少し水分過剰?でした。
このままでも問題は無いのですが、食べる直前にレンジで水を飛ばすか、フライパンで炒めるか試行錯誤してみます

豚角煮 by cook4me

2016-12-04
基準はお箸で切れるかどうかでしたが、切れました。これは満足です。
今回は肩ロースで調理しましたが、やはり角煮はバラブロックでしょうか?脂っこいのを避けたかったのです。
 
初めての圧力調理ですが、調理が終了すると後部から勢いよく減圧蒸気が噴き出すのは想定しておらずびっくり。置き場所含めて考え直さないと。

ビーフシチューby Cook 4me

2016-11-23
一応成功したようです。
ニンジン、玉ねぎは問題なくOK やわらかい
肉も程よい程度にやわらかくなっていました。
ただ、ジャガイモが型崩れしていた・・・ジャガイモは最初から入れずにあとから入れるか、皮を剥かずに入れるか いずれかで調整が必要ですね、圧力鍋では必ず崩れるので後で入れていたのですが・・・
次はありきたりですがビーフカレーと肉じゃがに近いうちに挑戦してみます。挑戦というより必ず成功するようですが。

クックフォーミー

2016-11-23
迷いに迷ってT-faL cook4meを購入しました。前からこの手のほったらかしで調理できる家電がほしかったのですが、場所を取りますし、ヘルシオは容量が小さいので躊躇していました。しかし!T-faLが 6リットルの大容量版cook 4meを発売したので衝動買いに近い形で買ってしまいました。早速今夜はビーフシチューに挑戦ですが、課題は安めのブロック肉が圧力鍋と同じくらい柔らかくなるかです!

嵐山に来ました

2016-11-20
ついに嵐山に来ました、今まででしたら自転車で来ていたのですが、そのパワーは無く車できました。渡月橋付近ほこてんになっていますので駐車場探しが大変でした。晴れでは無いのですが、今日が見頃らしく大変な人です。
しかしやはり嵐山の紅葉は美しい!

久安寺ナウ

2016-11-13
嵐山に行くつもりだったのですが、起床遅く久安寺にきました。
結構紅葉が進んでいます、本当の見頃は来週かも知れません。
余裕あれば嵐山に行きます、来週ですが。

初めてのふるさと納税

2016-10-30
仕組みが良くわからなかったので今までしていなかったのですが、初めてふるさと納税をしてみました。
こんなに立派なお肉が届きました。柔らかくてとても美味しかったです。
他にも探してみようsmiley

ハブ交換

2016-10-29
ヨドバシのいくら丼 おいしい!
今日は大丈夫だったのですが、ネットワークが切れると非常に診療に差しさわりがありますので、午前診おわるやヨドバシカメラに直行しました。アライドテレシスはさすがのヨドバシでもおいてなく、バッファロー16ポート購入。アライドは撤去してバッファローに交換しましたが、とにかくネットワーク確認は問題なし。しばらく様子をみないとわかりませんが、安定してくれますように祈るばかりです。ボックスもすっきりしました。
やまだクリニック
内科・循環器内科
〒563-0047
大阪府大阪府池田市室町7-12
TEL.072-752-1001
■内科疾患一般の診療を行います。必要に応じて専門医療機関をご紹介いたします。
■循環器疾患(心臓疾患)の診療 診断と治療には特に力を入れています。
また最近多い糖尿病の治療にもある程度踏み込んで診療を行います。
■介護保険事業ともかかわり、主治医の意見書作成や各介護事業者の方との連携をはかります
■訪問介護事業者の方との連携をはかり、安心して自宅で療養出来る一助を担います
■予防接種事業 池田市より委託を受けた定期予防接種の一部を行います
■電子処方箋発行可能です。リフィル処方箋も発行可能です
TOPへ戻る